外壁塗装の下塗りの重要性とは?手抜き工事を防ぐポイント!

query_builder 2025/02/13
外壁塗装の下塗りの重要性とは?手抜き工事を防ぐポイント!

こんにちは! 東大阪市にある森口建装です。

今回は、外壁塗装での下塗りの大切さについて書いていこうと思います。

外壁塗装をする際、多くの方が気にするのは「どんな塗料を使うか?」や「仕上がりの色」ではないでしょうか?
しかし、実は 「下塗り」こそが塗装の寿命を左右する重要な工程 です!

「下塗りって本当に必要?」
「上塗りさえしっかり塗れば大丈夫じゃないの?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は 「下塗りの役割と重要性」 を解説します!

🔹 1. 下塗りの役割とは?

下塗りは、外壁と上塗り塗料を密着させるための接着剤のような役割 を果たします。
もし下塗りを省略すると、次のようなトラブルが発生する可能性があります。

❌ 塗料がすぐに剥がれる → 数年で塗装が劣化
❌ ムラができる → 見た目が悪くなる
❌ 塗料の耐久性が落ちる → 本来の寿命よりも短くなる

💡 長持ちする塗装には、下塗りが欠かせません!

🔹 2. 下塗りにはどんな種類がある?

外壁の素材や状態に応じて、下塗り材(プライマー・シーラー・フィラー)を使い分けます。

✅ プライマー(密着性UP)
→ 金属・ツルツルした素材 に使用。上塗りをしっかり密着させる。

✅ シーラー(吸い込み防止)
→ 劣化した外壁 に使うことで、上塗りの塗料をムラなく塗れる。

✅ フィラー(ひび割れ補修)
→ 凹凸がある壁 に使用。ひび割れを埋めて、滑らかな下地を作る。

💡 外壁の状態に合った下塗りを選ぶことが大切!

🔹 3. 下塗りを省略する業者には要注意!

悪徳業者の中には、下塗りを省略してコストを削減する業者 もいます。
「工事が思ったより早く終わった…?」という場合は、きちんと工程が守られているか確認しましょう。

✔ しっかりと3回塗り(下塗り+中塗り+上塗り)をする業者を選ぶ!
✔ 見積もりに「下塗り」または、3回塗りの記載があるか確認!

💡 手抜き工事を防ぐには、信頼できる業者選びが重要です!

🔹 4. まとめ

✔ 下塗りは「外壁と塗料を密着させる」重要な工程!
✔ 下塗りを省くと、剥がれやムラの原因に!
✔ 外壁の状態に合った下塗り材を選ぶことが大切!
✔ 手抜き工事を防ぐために、見積もりをしっかりチェック!

「塗装の持ちを良くしたい!」という方は、下塗りを丁寧に行う業者に依頼することが成功のカギ!です。
外壁塗装を検討されている方は、お気軽にご相談ください!

----------------------------------------------------------------------

森口建装

住所:大阪府東大阪市西鴻池町1丁目11−26

電話番号:06-4306-4127

----------------------------------------------------------------------